公益財団法人広島県下水道公社芦田川浄化センター

ホームページ 資源循環施設

公益財団法人広島県下水道公社芦田川浄化センターの写真

私たちが生活していく上で必要なライフラインであり、生活環境の向上と水質保全に寄与している下水道の役割と水の大切さを学ぶことができます。汚水の浄化行程の見学ができ、浄化手法や正しい下水道の使い方や知識を得ることができます。

見学案内

見学施設名称
公益財団法人広島県下水道公社芦田川浄化センター 
見学問い合わせ先
084-954-2733 
電話番号
084-954-2733 
メールアドレス
-
ホームページアドレス
http://www.kengesui-hiroshima.or.jp/purification-center-introduction/ashidagawa/index.html
見学可能人数
1名~100名 ※水処理工程は,30人程度のグループに分けて対応。 ※個人の見学希望者に対しても対応可。 
見学可能日・時間/休み
月曜日~金曜日の9時~16時/土・日・祝(休日),年末年始は不可。 
駐車可能台数
大型バス3台・普通車20台 
見学所要時間/代表的な見学コース
90分(60分も可)
・施設の紹介(30分)
・水処理工程見学(50分)
・質疑応答(10分) 
(少人数の場合,顕微鏡による微生物の観察も可能) 
見学予約の可否/事前予約期限
要予約/見学希望日の1週間前までに電話またはメールで予約。 
申込み(問い合わせ)受付時間
9時~17時(平日のみ) 
その他・注意事項
工場見学の場合,動きやすい服装・靴が必要です。